2018-01-01から1年間の記事一覧

而今 純米吟醸

毎日のように寄ってしまう、おそるべき酒屋さん。広島駅すぐそばにある。超入手困難酒の而今が普通に並べて売っていた。 まるでもったいぶっていないことに、いつもながら敬服する。 而今は隠れた酒どころの三重県の酒である。 あまり個性は感じないのにこれ…

冩樂 純米吟醸 夏吟うすにごり

人気酒の冩樂の季節限定酒さえ普通に冷蔵庫に並べられていて、普通に買える。 広島駅前にある某酒屋さんは本当にすごい。もったいぶる姿勢は全くない。尊敬に値する。 冩樂についてはあえて語る必要もないだろう。うすにごりも、いつもどおりに安定感抜群だ…

AKABU 純米吟醸 山田錦

直前に飲んだ黒澤がとても辛口に感じたので、このお酒には落ち着かされた。 とは言え旨口とはいう訳ではなく、酸味も程よく感じる。かなりバランスが良いお酒だ。 盛岡市の酒蔵赤武酒造が兵庫県産山田錦で醸した酒。50%精米酒。

黒澤 生酛 信州秘密の酒頒布会限定純米金紋錦生酒

長野県南佐久郡の酒蔵黒澤酒造の頒布会用に醸したお酒。この頒布会は、いつものお酒屋さん経由で毎年入会している企画だ。 広島の街で毎晩のように、西条市を中核とする広島の酒蔵の造った酒を外飲みしているので、非常に辛口に感じてしまう。酸味も強いなぁ…

花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 越後五百万石

いつものお酒屋さんから。 精米歩合48%。越後五百万石使用。 うーむ。 今今現在では、やっぱり一番好きな銘柄かな。 実に美味い。と、言うより、一言で言って好みだ。 毎度のことながら絶賛したい。

川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒

最近とても評判がいいと聞いていた川中島 幻舞を初めて飲んでみた。 なるほど。 無濾過生原酒ながら、喉の奥には突っ込んでこない。一言で言えば華やかなお酒。あるいは品のいいお酒。 酸味はあまり感じない。しかし、実に美味い酒だと思う。そのうち全国区…

冩樂 純米酒 一回火入

広島駅近く某所に、とてつもない酒屋さんを見つけた。広島酒はもちろん、全国の酒を入手困難酒を含めてずらっと冷蔵庫に並べてある。これだけの酒を提供出来るのだから、入手困難酒のことは間違いなく知っているに決まっているのに、なにももったいぶること…

開春 特別限定蔵出 2018年無濾過新酒 純米生

温泉津温泉でお湯を楽しんだ帰りに蔵元を訪問。二度目である。 辛口ではあるが辛すぎない。生酒らしい含んだ瞬間の口の中のざらつき感はとても好みだ。 もっと全国レベルに有名になっていいと思う。

松の司 純米吟醸

松の司の山田錦55%磨き酒。今回は生酒ではない。 滋賀県の誇る全国レベルの人気銘柄で、最近はなかなか手に入れるのが難しい。 やはり素晴らしいクオリティだ。一口目からそう感じさせてくれる。 一定のキレを保ちながらも、酸味、深みも感じる。絶妙なバラ…

新政 亜麻猫 生酒

亜麻猫の生酒を入手。 口に含んだ瞬間にしゅわしゅわ感が押し寄せる。かなり酸味が強い。個性的な味わい。 この酒はぐい呑みよりワイングラスの方が似合っているかも知れない。食中酒というよりは食前の方が合っていると思う。

裏「姿」 無濾過生原酒

うーん。 どうだろうか。 少なくとも私の好みでは全くなかった。 旨みはほとんどない。ベースは辛口の生原酒なのだが、膨らみも感じない。新しい味つくり、ということへの気負いだけが伝わってきた。 次回に期待したい。

姿 純米吟醸 無濾過生原酒 袋吊瓶囲い

栃木市の酒蔵飯沼銘醸の醸す銘柄「姿」 山田錦100%、精米歩合55%の袋吊り。 辛みも旨みも押し出してこない。酸味はかなり感じる。いかにも袋吊りという感じである。 コスパが素晴らしい。

新生活の始まり

今日4月1日からなんと広島人になるという記念日。ニ週間前には想像もしていなかった。50代も後半になってまた新しい体験をさせてもらえることには、不安よりもワクワク感が強い。お金をもらってジェットコースター乗せてもらえる感じかな。明日早朝に西宮を…

松の司 竜王山田錦 純米吟醸 生

流石に美味い。バランス抜群。 少し引き気味の個性。穏やかというか大人しいというか、きっと万人が笑顔で飲める酒だ。 酒蔵を訪問した遠い日が懐かしい。近畿を代表する酒として頑張ってほしい。

吉野 樽丸

奈良県吉野の酒蔵が醸す樽酒。吉野というと杉を思い出すが、この酒も、名前通りに杉樽の香りが鼻腔を突く。 色は先日の開春と同じく黄色い。 だが、あのお酒ほど個性的ではない。やや酸味が勝っているがバランスは悪くない。生酒のパンチは残しつつも、ガン…

日輪田 雄町 山廃純米生原酒

萩の鶴という酒で昔から有名な宮城県栗原市の酒蔵萩野酒造の造る別銘柄日輪田。日輪田名の酒は初めて飲ませてもらった。 結論から言うと、最高レベルの美味さだと思った。花陽浴にも似た絶妙なバランス。ついついいつも以上に飲み過ぎてしまう。実力蔵だと思…

作 純米大吟醸 2017新酒

一昨年に開催された伊勢志摩サミットのパーティで供されたことで一気に知名度が上がり、一躍人気酒の地位を手に入れた銘柄。鈴鹿市の酒蔵清水清三郎商店の造る酒だ。 50%精米。 木桶貯蔵の開春を空けてすぐ直後から飲み始めたので、とてもすっきりした味に感…

開春 純米酒 木桶仕込み 木桶貯蔵酒

随分前に訪ねたことのある酒蔵若林酒造の醸す銘柄開春。石見銀山遺跡の近くにある温泉津温泉の街中にある。 あの時、若旦那が、大吟醸を買おうとしている私に対して、今は実はこれが一番のお勧めです、とその半分くらいの値段の生酒を指差した潔さを思い出す…

鍋島 純米吟醸 生酒

やはり鍋島は落ち着く。抜群の安定感がある。 生酒らしい旨味がグッと口いっぱいに広がるが、がつがつした押し出しはない。むしろ先日飲んだ寶劔にも通じる、すっと引いていくという感覚の美味しさだ。押すではなく引く。分かりづらいかも知れないが、私には…

黒龍 純吟 垂れ口

やっぱり私は黒龍が一番好きだ。 そう再確認させてくれた。 黒龍にしてはやや辛味が強い。だが、旨味もあり。 などと解説するのは馬鹿馬鹿しい。 とにかく美味い。その言葉だけで充分だ。

明鏡止水 純米吟醸 甕口生原酒

透明感のあるお酒。 飲み口は、辛い、というのが第一印象。ずしん、と原酒らしさが前にぐいぐいと出てくる。かすかに後味に酸味が残る。旨味はあまり感じてこない。妙な言い回しになるが、透き通った男酒という感じだ。

綿屋 特別純米酒 美山錦 生原酒

綿屋も久々に飲んだ。なので、過去どうだったのか、という味の記憶はない。ただ私の中では良いイメージがぼんやりと残っていた。昔から高水準の酒造りをされていたのだろうと思う。 生酒らしい飲み口だが、私にとってはやや酸味か勝ち過ぎているように思えた…

川鶴 純米 生原酒

香川県観音寺市にある川鶴酒造のお酒。記憶にないから初めて飲んだのかもしれない。 ラベルが爽やかだ。 美味い。 実に生酒らしい出来上がりの酒だ。口に含んだ瞬間にはピリピリ、シュワシュワ感があり、喉を通るとまずは仄かな酸味と辛みが伝わってくる。に…

醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸 雄町

名古屋市の酒蔵萬乗醸造の人気銘柄である「醸し人九平次」。全国レベルに名を轟かせてから随分時が経つ。私が飲むのは多分7、8年振りにの事だ。 いろいろな形でアプローチした多様な酒質がある中で、今回ネーミングの響きに惹かれてこの「火と月の間に」を入…

寶劔 純米酒

広島県呉市の酒。美味いぞ、というさる知り合いの方の評判を聞いて早速手に入れた。 ひとまずは生酒ではなく一番スタンダードなものから試そうと考えてこの酒にしてみた。 広島産の八反錦60%磨き。 なるほど美味いが、最近流行りの飲み口とは違う。余計分か…

長珍 純米吟醸

愛知県津島市のお酒だ。今回初めてこの酒蔵のお酒を飲んだ。 酒米が山田錦と雄町と八反錦のブレンドのようだ。とは言え、山田錦が60%とベースになっているので、全体に優しい味わいとなっている。おとなしいと言い換えてもいいかもしれない。万人が受け入れ…

悦凱陣 純米吟醸興 うすにごり生

数年ぶりに呑んだのだが、これほど主張する味わいの酒だったかなと少し驚いた。私の好みよりはやや辛みが優っている。口中での酸味もかなり強い。相当人気を博しているようなので、現在のトレンドの中に入っているのだろう。今も女将の手書きなのだろうか、…

大七 純米生酛 生詰め

関西では東京とは違って、若い人でもデパートとは言わない。あくまでも百貨店である。 その百貨店の王、阪急百貨店の酒蔵特集コーナーで購入した。生酛造りの王「大七」生詰の入手は嬉しい。福島県二本松市の酒蔵だ。 濃厚な味わい、やや辛口だ。香りは薄い。…

ちえびじん 純米 ひとめぼれ

大分県杵築市の酒蔵中野酒造の醸した酒。九州と言えば焼酎という誤った、ステレオタイプなイメージを持っている人が多いようだが、鹿児島以外では、やはり「酒」と呼ぶのは日本酒の事だろう。(鹿児島では清酒と言わなければ一般的には日本酒は出てこない) 佐…

黒龍 純吟 三十八号

私のこよなく愛する、福井県の永平寺町で造られる酒「黒龍」。秋あがりの季節限定酒の三十八号だ。 まあ、あまり解説は要らないだろう。さすがの酒質。なんと言っても後味が好きだ。最近表舞台にいろいろなニューカマーが登場して話題を奪っていくが、そうし…