雪中梅 特別純米 生原酒

既に記事をアップした〆張鶴の希少酒たちと同時に新潟県のある酒屋から取り寄せたお酒だ。もちろん定価購入。雪中梅の純米系は生産量が少ないためあまり一般的には流通しておらず、そもそも入手が難しい。中でも生原酒については、私自身はその存在さえ知ら…

〆張鶴 純米吟醸 生原酒 春しぼり

初めて〆張鶴の春しぼりの生原酒を飲ませてもらった。山田錦100%の50%磨き。樽酒の量り売りと同じ新潟県の酒屋から入手した。旅の出会いは大切だ。 酸味の効いた、若々しさが溢れて出ている生原酒だ。元気がいい。逆に言えば、旨味は控え気味で深みは薄い。…

〆張鶴 樽酒量り売り

新潟県でも数軒の酒屋のみに許された〆張鶴の樽酒量り売りだ。去年新潟旅行した際に出会った酒屋さんが幸運にもたまたまそのうちの一つで、今回初めて入手する事が出来た。 ぐい呑みに注いだ瞬間から樽香が漂って否が応でも期待が膨らむ。 口に含むとやはり…

榮光冨士 純米大吟醸 ~ザ・プラチナ~

榮光冨士の冨士酒造が現在進行形でいったいいくつの銘柄を産み出しているのか今や全く分からない。次々とキャッチーなラベルの酒が登場してくる。この酒は、精米歩合なんと33%の純米大吟醸の生原酒だ。雪女神という初めて聞く酒米を使用している。 辛味でも…

新政 陽乃鳥

久しぶりの陽乃鳥。考えられない程のプレミア価格で流通するようになってから随分と経つが、今回も長い付き合いの「いつもの酒屋さん」からもちろん定価で回していただいた。せっかくなので、年に何度かあるアニバーサリーデイに開けさせてもらった。唇に触…

松の司 あらばしり 純米吟醸

香りは案外愛想がない。ツンと澄ましたご令嬢という印象だ。(なんたる昭和チックな表現)つまりは、華やか系ではないという事だ。媚びない姿勢はこれはこれで逆に存在感がある。口に含んだ瞬間に感じる一番の個性は品のいい酸味だ。あらばしり生らしく喉奥に…

花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦

多分私が一番好きな酒蔵だと思う。人気が出過ぎて頻繁に飲めなくなってきただけに、時折入手出来た時は余計にテンションが上がる。 相変わらずとびきり美味い。一口含んだ瞬間から旨味が口いっぱいに爆発する。後味に渋味苦味も微かに残る。酸味も含めて絶妙…

鳳凰美田 髭判 純米大吟醸酒 無濾過本生

なるほど香りの高さでは日本有数かも知れない。それだけで深い満足感を与えてくれる。そしてその直後に一人頷きながら飲む一口目の旨味の膨らみがさらに頬を緩ませる。がぶがぶ飲むべき酒ではない。ゆっくりゆっくり味わいながら杯を重ねていく。嗜むという…

而今 きもと赤磐雄町 木桶 火入

ちょくちょく呑んでいる而今だが、私の印象の中でこういう地の色のラベルは記憶にない。デザインのベースは守り抜いているようでも、少しずつトレンドへの対応を試みているのかも知れない。 50%磨きの純吟クラス。一口目から舌の上でざらつく。他に喩えが思…

八海山 純米大吟醸

思わず目を引く渋い赤系の背景色のラベルを見て、あゝ、八海山もこういう世界にやってきたのか、とそう思った。途切れる事なく次につないでいくためには、時代に食らいついていくのは重要だ。 いわゆる新潟酒の淡麗辛口とは一線を画す、つまりはさっぱりすっ…

而今 純米吟醸 吉川山田錦

久しぶりの日本酒レビュー。開栓と同時にふわっと広がる香りがとても華やか。匂いだけで幸せな気分にさせてくれる。いざ飲んでみると、すっと喉奥に消えていく、すっきり爽やか系のお酒。と言っても酸味は勝ち過ぎてはいない。旨味もしっかりあるから私のス…

十四代だらけ

日本酒用の冷蔵庫「俺の酒蔵」が十四代で満杯になった。実はさらにもう一本、入りきらずに普通の冷蔵庫の野菜室に収まっている。早く飲んでいかなければならないと思いつつ、定価で買っているのでもったいぶる必要は全くないのだが何故かいつも後回しになる…

花陽浴 美山錦 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒

今日がリアルな誕生日たったので、しばらく冷蔵庫在庫していた花陽浴おりがらみを飲んだ。私が最も愛する酒蔵だ。開栓した瞬間に、思わず笑顔が浮かぶ華やかな香り。口に含むとふんわり膨らむ旨味。最上の幸せを感じる。これ以上のコメントは必要ないと思う…

鳳凰美田 別誂至高 瓶燗火入大吟醸酒

超久しぶりの兵庫特A産山田錦の35%磨き大吟醸という高級酒だ。ネーミングにもかなり気合いが入っている。酵母は明記されていないが、王道追求なら多分熊本9号か。ちなみにアル添酒である。 栓を開けた瞬間に鳳凰美田らしい実に華やかな香りが漂う。これだけ…

而今 純米吟醸 無濾過生

先日の山田錦バージョンに引き続き雄町版を飲む。いつもの酒屋さんから回していただいた。 栓を開けた瞬間に漂ってくる極上の華やかな香り。ただしそれに油断して一口目からぐいっと飲んではならない。意外に攻め系の酒である。ズドンと喉に来る。舌にピリピ…

豊賀 中取り無ろ過生原酒

小布施の酒蔵高沢酒造の醸す銘柄豊賀。女性杜氏の産み出す酒だ。 うーん。美味い。これはかなり好みの生酒だ。口に含んだ瞬間に、絶妙なレベルのピリピリ感を舌に感じる。やはり無濾過の生原酒はこうでなくっちや、と私は思うのだ。あくまでも私の嗜好の問題…

而今 純米吟醸 山田錦無濾過生酒

言わずと知れた日本有数の人気酒而今。今回は、その山田錦無濾過生酒だ。王道の中の王道。素晴らしい香り。香りだけで一合飲めそうだ。口に含む。酸味が中央に座っているが、後ろ側に苦味や辛みも静かに控えている。複雑な味わいだ。いつ飲んでも爽やかです…

光栄菊 月下無頼 無濾過生原酒

佐賀県小城市の誉れである光栄菊酒造。毎度書いているが、ただでさえ小城市は私にとっては母方のルーツが在る場所であり、特別な思い入れがある。しかも私好みの、そう、まさにストライクゾーンのど真ん中の酒を産み出してくれているのだ。この酒蔵の酒をこ…

大典白菊 サンライズピンク<生>

雲海に包まれる「天空の山城」として有名な備中松山城や古い街並みで人気観光地としての地位を確固として築いている高梁市。このお酒の酒蔵白菊酒造はその地に在るようだ。多分初めて飲ませてもらったと思う。なんと印象的なラベルだろう。ピンク色のサンラ…

大吟醸 飛露喜

このところ日本酒の記事をあまりUPしていないのは、禁酒しているから、という訳ではもちろんない。安定的にお気に入りの酒を入手出来ているために、未体験酒種としばらく遠ざかっていたからだ。 さて今回は、昨今の生酒ブームの魁、先駆者と呼べる飛露喜。い…

而今 特別純米 無濾過生 2022

相変わらずの人気で、いまだに法外な価格で流通しているらしき而今。そんな金額を出してまで飲みたいという人がいることが私には不思議でならない。 私の方は、某酒屋さんより定期的に定価で入手出来るため時折楽しませてもらっている。香りはかなりフルーテ…

田酒 純米吟醸 秋田酒こまち

今回の酒米は秋田酒こまちということだ。コシヒカリに対抗する、ご飯用のブランド米あきたこまちとは種類が違うのだろうか。あるいは酒米用に品種改良さろた親戚筋か。 田酒としてはやや辛口に寄っているように感じた。ただそれでもバランスは崩されておらず…

天鵞絨 ヴィリジアン 2020 生酛木桶純米

ファーストアタックから非常に優しい口当たり。えっと思わず声に出したほどにすっと静かに喉奥に消えていく。酸味だけは控えめながら後味に主張を残すという感じだ。少し褒めすぎかもしれないが、梵の超吟を初めて飲んだ時のことを思い出したりした。冷蔵庫…

光榮菊 月影

今ではすっかり全国区の人気酒蔵として不動の地位を得た光榮菊。まさに私の半分のルーツがある小城市の誉れだ。 そしてこのお酒もまたまた私の好みの真ん中だった。私の中でも不動のfavorite SAKEの地位を築いている。しかもそれはますます強固になっていく…

純米吟醸 榮

福岡県久留米市の酒蔵株式会社花の露。初めて飲ませてもらったので、榮というのが中心銘柄なのかどうかは残念ながらよく分からない。 隣の県だが福岡県の酒は佐賀酒とはかなり傾向が異なっているように思う。香りも酸味も旨味も抑え気味のからっとした飲み口…

天美 新酒 純米吟醸 にごり生

山口県下関の酒蔵長州酒造の酒。リスタートからほんの短い期間で、全国トップランクの人気を獲得するに至っている。 これはすごい。一口飲んだ瞬間にそう感動した。旨味爆発。若さそのものの勢いがある。一方で、舌先で転がすとピリピリしながら苦味も広がる…

Kawankajima GENBU Autumn Limited

信玄謙信の決戦で有名な川中島町にある酒蔵の酒千蔵野によって醸される川中島幻舞。なるほど。途方もない美味さだ。酒処長野県の中でも屈指の人気を集めるのが良く解る。全国的な名声は伊達ではない。そう感じた。しかも頒布会優勝を狙うという意欲がひしひ…

光榮菊 幾望 無濾過生原酒

様々なブランドを次々産み出し続ける、私のルーツの地である佐賀県小城市の誉れ光榮菊。いつどれを飲んでも私の好みの真ん中付近にある。香り高く、口に含むと深みのある旨味が溢れる。にも拘らずこのお酒に関しては、案外後味はカラッとしていた。素晴らし…

大信州 秋の純吟

栓を開けた瞬間に、うっとりとするような芳しい香りが漂う。この世界でよく喩えられる、高級な果実のような香りだ。ここ数年で呑んだ酒の中では最も強いレベルだと思う。まずは嗅覚が大満足をする。 口に含む。これまた超ハイレベル。本音で美味い。第一印象…

大信州 別囲い 純米吟醸 番外品 生

松本市の郊外にある大信州酒造。去年上高地観光からの帰り道に酒蔵にお邪魔した。すぐ近くに安曇野があったりする土地柄だ。水の素晴らしさは口にせずとも想像に難くない。空気もどこまでも澄んでいた。温暖化が進んできているとは言え、盆地であるから真冬…